スペイン語通訳・翻訳 / スペイン語講師

杉田 美保子

スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。...もっと見る スペイン・バルセロナ滞在27年を経て、2015年に帰国。
石川県金沢市でスペインの生活や、スペイン語の楽しさを細々と伝授中。「故郷」バルセロナとはリモートでの繋がりが中心となっている中、余暇に畑を耕したりしながら、日本の生活も楽しんでいる。
京都のバルセロナ文化センターのスタッフとしても、どのようにしてスペイン語の面白さをみなさんに伝えられるか、日々模索中。

スペインの教育文化スポーツ省認定のスペイン語能力試験 DELE の C1(上級)所持。

日本の生活も 3 年が過ぎると、不思議なことはかなり少なくなってきましたが、それでもやはり、時折り疑問は浮かびます。その一つが「待てるか、待てないか」「急いでいるか、急いでいないか」という見極めです。

急いでいる? 急いでいない? - ¿Tienen prisa o no?

いつ左折で車が来るか、さすがに赤信号無視は危険

金沢でも観光地に近いところに住み始めて一年半が経ちましたが、お国柄の違いを垣間見るにはうってつけのロケーションなので喜んでいます。それが、例えば、道の横断です。

基本、スペインでは歩行者信号が赤でも、車が全く通行していない場合、人々は右左(スペインは車両右側通行なので左右)を確認し、平気で赤信号で車道を横切って渡ります。信号のない車道も、もちろん車両の通行がない(もしくはかなり遠くに車が走っている)場合にも、車道を横切り渡ります。この、信号のない車道で車が通っていない状況では、日本でも多くの人が道を横切るのではないでしょうか? 急いでいるか、どうか、ではなく、合理性を考えて、というのはどこの国民も同じなのでしょうね。

車一台がやっと通れる狭い車道の横断歩道。 それでも真面目に信号待ちをする

しかし、日本では、「歩行者側赤信号」を渡る人は皆無です。それが、スペイン人の目には奇異に映るらしく、いつも聞かれます。「どうして車が来ないのに、みんな道を渡らないの?」

横断歩道にて、歩行者が赤信号、イコール、歩行者は渡ってはいけないから、誰も渡らないんだよ、と一応の説明をしますが、それをみなさん一応納得してくれます。そして、「日本人は規則を守る、真面目な人種なんだね」や、「日本人はおっとりと、急がない人種なんだね」と言われたりもします。その度に「そうそう、順番待ちもきちんとする人種なんだよね、日本人は。急がないんだよ」と答えたりしたものです。

でも、ある日、それって実は大きな間違いなのではないか、ということに気づいたのです。

そんなに混んでもいない空港のエレベーターに最後に乗り込み、行きたい階のボタンを押し、ドアの方に体を向け、エレベーターのドアが閉まるのを待っている時でした。

ご覧の通り、スペインのエレベーターには「開く」ボタンしかないのが普通だ
唯一、1 年前に地下鉄の駅に設置 されたものには、「閉める」ボタン が存在した。呼び出しボタンの下の 鍵穴は、消防士が使用する非常用の物

私の乗り込む前から乗っていて、偶然隣になった人が、慌ただしく「とある」ボタンを押したのです。

 

サーッ。エレベーターの扉が瞬く間に閉まります。

 

なんと、エレベーターの扉を閉めるボタン…

 

閉まりかけのドアを「開ける」というボタンは、スペインのエレベーターにも付いていたので、駆け込んで乗りたい人を待つ時などに押したこともありましたが、ほとんどの場合ドアを押さえていれば扉が閉まるのを防ぐことができました。そのため、エレベーターのボタンは、行きたい階のボタン以外押す習慣がありませんでした。多分その時私の隣にいた人は、私が日本人なのに、微動だにしない、ということを不可解に思ったことでしょう。

「開く」「閉じる」ボタンは、階数ボタンとは離れたところにあるのが、日本でおなじみのエレベーター

そうです。スペインのほとんどのエレベーターには、「閉じる」ボタンが付いていないのです。エレベーターというものは、自動でドアが開き、自動でドアが閉まる、と思っているのが、日本人以外の人種だと思います。なので、ドアが閉まるまでの数秒の待ち時間は、特にもったいないと思わないのが普通です。

 

その昔、日本での学生時代に「開」「閉」と書いたボタンを見た記憶がありますが、最近のものは、二つの三角が縦 1 本線の左右につき、「開」は三角の点が外側を向き、「閉」は三角の点が内側を向いている記号に変わっていました。もしくは、記号と言葉の二段階、というボタンもあります。確かに、日本のエレベーターのボタンに「閉」ボタンのないものは存在しません。

 

さて、日本でエレベーターに乗って気づいたのは、最後に乗った人はまず、「閉まるボタン」を押し、その後行き先の階を確認する、ということです。

 

「そんなに急いでいるんですか?」というハテナマークが頭を飛び回ります。

 

赤信号の横断歩道では、車が走っていないにもかかわらず、信号が青に変わるのを待てるのに、エレベーターの扉が自動に閉まるのを待てない…。

日本で一番古い、1861年、文久元年に試作品として作られた兼六園の噴水

確かに、わが町金沢の、観光地のとある横断歩道は、信号がついているにもかかわらず、警備員が両脇を固め、「はい、信号赤に変わります!」「次の青になるまでお待ちください!」と交通整理をしています。これ、日本人に対してのサービスではないんですね。だって、日本人は、赤信号では横断歩道を渡らないのですから…。

 

日本人は急いでいるのか、急いでいないのか〜。

ますます謎が深まります。では、秋も深まっている金沢からでした。

 

 

¡A disfrutar del otoño!

(ア・ディスフルタール・デル・オトーニョ

= 秋を楽しんでね!)

兼六園の今(11月4日撮影)

「兼六園」と言えば、ことじ灯籠、唐崎の松、蓬莱島

山崎山の紅葉のピークは、まだまだ先のようだ

山崎山が、ほんのり色づいてきた

花見橋は、滑り止めのこもがかけられた

根上松の雪づりも、もう少し先